アバターアップロード方法

はじめに


この記事では、VRChatアバターをまだアップロードしたことがない人向けに、unitypackage にて用意されたアバターをセットアップしてPC向けアバターとしてアップロードする手順をご説明します。
 手順は以下のステップにて構成されています。もしご自身の環境で既に完了している手順がある場合は適宜読み飛ばしてください。

  1. VRChat アカウントの準備
  2. Unity のインストール
  3. Unity Project の準備
  4. VRCSDK のインポート
  5. アバターのセットアップ
  6. VRChat へのアップロード
  7. VRChat 内での確認

手順は 2020/05/02 現在の情報として記載されています。今後 VRChat や Unity のバージョンアップに従い記載内容と差異が生じることがありますがご了承ください。



 1. VRChat アカウントの準備


VRChatにアバターをアップロードするには、2020年05月現在、以下の2つが必要です。
  • VRChat のアカウントを準備 ( https://www.vrchat.com/ )
  • VRChat アカウントのトラストレベルを New User 以上にする
トラストレベルは VRChat の総プレイ時間やフレンド人数などで上昇すると言われているため、VRChat に慣れる意味も含めてあらかじめプレイしておくと良いでしょう。



 2. Unity のインストール


VRChat にアバターをアップロードする、すなわち VRChat のアバターを新たに開発するための「ゲーム開発環境」をセットアップします。
 VRChat は 2020年05月現在 “Unity 2018.4.20f1” という開発環境を使用しています。以下、環境セットアップの手順を詳細にご説明します。


 2-1. Unity Hub をインストールする

Unity のサイト https://unity3d.com/jp/get-unity/download/ から、Unity Hub をダウンロードしてインストールします。
Unity Hub は幾つも存在する Unity のバージョンを管理するソフトウェアです。Unity のインストールが容易になるほか、将来の VRChat バージョンアップに対応するためにも導入することをおすすめします。

 
ダウンロードした exe ファイルを実行すると Unity Hub がインストールされます。
インストール先フォルダはデフォルトのままでも構いません。


 2-2. Unity Hub を実行して、ライセンスを設定する

Unity Hub を初めて実行すると「ライセンスがありません」と表示されます。
 右上のユーザアイコンからサインインを選び、Unity ID でサインインしてください。



Unity ID を所持していない人も多いと思います。その場合はまずは「IDを作成」してください。IDの作成は無料で行うことが出来ます。



サインインが完了すると「新規ライセンスの認証」を押すことができるようになりますので押してください。



ライセンス契約の選択画面が表示されます。
VRChat へのアバターアップロードであるならば個人での利用のため Unity Personal を選択してください。Unity Personal は無料で使用することが可能です。



ライセンスが設定されると、以下のようにライセンスが一覧表示されます。



 2-3. Unity 2018.4.20f1 をインストールする

windows の「ファイル名を指定して実行」から、以下のURLを実行してください。

unityhub://2018.4.20f1/008688490035


ファイル名を指定して実行は「Winキー + R」で開くことができます。



実行すると Unity Hub が反応し、インストールのダイアログが開きます。

 
そのまま INSTALL を押しても構いませんが、以下の内容を追加でチェックすると良いです。

  • Microsoft Visual Studio Community 2017 
    • Microsoft が提供するプログラム開発環境です。UnityEditor と協調して動作します。

  • Android Build Support 
    • Quest 向けアバターの開発に必要なモジュールです。
  •  
  • Language Pack 日本語 
    • UnityEditor を日本語化することができます。なおこの記事では日本語化の手順は省略し、英語のままで説明を続けます。
  •  
INSTALL を押すと UnityHub がプログラムをダウンロードしてインストールまで行ってくれます。
 インストールが完了すると、次の状態になります。

 
3. Unity Project の準備

アバターをセットアップするために Unity Project を準備します。
 といっても難しいことはなく、Unity がファイルを保存するための場所を設定するだけです。

 3-1. プロジェクトの作成

Unity Hub の「プロジェクト」から「新規作成」を押します。



『Unity 2018.4.20f1 で新しいプロジェクトを作成』が開きます。テンプレートは 3D を選択し、プロジェクト名と保存先を決めて「作成」を押します。

 
保存先フォルダに、さらにプロジェクト名のフォルダが作成されて、その中に Unity が諸々のファイルを保存します。
「作成」ボタンを押すと Unity が起動します。

 3-2. Unity を起動

Unity 2018 の象徴 ゲーミング流しそうめん です。



初回起動時に「Unity Editor の新しいバージョンがあるがどうするか?」といった内容のダイアログが表示されます。
今回は “2018.4.20f1” を狙って使用するため Skip new version を押してください。
また Check for Updates のチェックを外すと、次回起動時からバージョンチェックを省略するようになります。



Unity Editor が開きました。以降はこの環境内でアバターセットアップを行っていくことになります。


 3-3. Unity を終了させた後など、プロジェクトを開き直すときは

Unity を終了したあともプロジェクトは保存された状態で残っています。
 再度開く場合は Unity Hub の「プロジェクト」に作成したプロジェクトがリストアップされているので、それをクリックすると Unity Editor が起動します。

 

4. VRCSDK のインポート

VRChat にアップロードするアバターやワールドを作成するための SDK (Standard Development Kit; 標準開発キット) を導入します。

 4-1. VRCSDK のダウンロード

VRChat のマイページ https://www.vrchat.com/home にログインし、左側タブの「Download」を選択します。



アバターに使用する VRCSDK は『VRCHAT SDK 2』の方です。「Download SDK2」をクリックしてダウンロードしてください。


 4-2. VRCSDK のインポート

UnityEditor でプロジェクトを開いた状態から、ダウンロードしてきた unitypackage をダブルクリックで実行してください。現在操作している UnityEditor にインポートされます。



インポート内容の確認です。そのまま「Import」を押すとVRCSDKがプロジェクトにインポートされます。


 4-3. VRCSDK にログイン

VRChat SDK のメニューから “Show Control Panel” を選択し、VRCSDK のコントロールパネルを表示します。



Authentication に VRChat のユーザ名とパスワードを入力して Sign In してください。



ログインすると、現在のアカウントでのトラストレベルに応じたアバター/ワールドアップロード権限が表示されます。“Allowed to publish avatars” と表示されている場合は、アバターをアップロードすることが可能です。


 5. アバターのセットアップ

ここまでの手順で、アバターをアップロードするための準備が整いました。
 いよいよ購入したアバターをプロジェクトにてセットアップします。 ここでは 【3Dアバター】2B(NieR:Automata) を例に、手順をご説明します。

 5-1. アバターのインポート

ダウンロードされた zip 内にある “NierAutomata2B.unitypackage” が、プロジェクトにインポート可能な unitypackage です。



VRCSDK と同様、unitypackage をダブルクリックするとプロジェクトにインポートされます。
Import を押してください。


 5-2. シーンを開く

Project の “Assets/Nier_Automata/2B” フォルダ内に “2B_Avatar” という名前の「シーン」ファイルがあります。
 このファイル内にアバターセットアップ済みの情報が設定されています。ダブルクリックで開いてください。
 


中には 2B_Avatar が2体セットアップされています。

左側は『ダイナミックボーン(DynamicBone)』を設定し、パーツが揺れるように設定されているものです。
しかしここまでの手順では DynamicBone をプロジェクトにインポートしておらず必要プログラムが不足している状態のため VRChat にアップロードできません。
ここでは右側の “2B_Avatar(no_DynamicBone)” をアップロードします。

 
6. VRChat へのアップロード


セットアップ済のシーンを開いた状態から、VRChat へとアバターをアップロードします。

 6-1. VRCSDKから Build & Publish

メニューの VRChat SDK → Show Control Panel からコントロールパネルを開き、Builder タブを表示します。
現在開いているシーンに存在するアバターがリストアップされます。



アップロードするアバター “2B_Avatar(no_DynamicBone)” を選択すると、パフォーマンスに関する警告とともに Build & Publish ボタンが表示されます。

 
Build & Publish ボタンを押すと、アバターが VRChat にアップロード可能な形へとビルドされ、その後にアップロードされます。
ビルドとアップロードには数分ほど時間がかかる場合があります。

 6-2. アバター情報を入力してアップロード

ビルドが完了すると、コントロールパネルの 裏側 に、アバター情報の入力を行う画面が開きます。



Avatar Name にアバター名を入力します。この名前はアバター管理しやすいように自由に付けて構いませんが、他ユーザからも確認することができるためNSFWな名前は入れないほうが良いでしょう。
Sharing は Private であることを確認してください。アバターの著作権が他者に存在する場合、Public が選択されていると他者の権利を侵害してしまう場合があります。

VRChat のアップロードに関する規約に同意する場合は、Upload ボタンのすぐ上にあるチェックボックスにチェックを入れてください。
Upload ボタンが有効化され、Upload ボタンを押すと実際に VRChat へとアバターがアップロードされます。



アップロードには少々時間がかかります。



完了後には “Upload Complete!” とダイアログが表示されます。

 
これでアップロード完了です。Unity を終了させて構いません。


 7. VRChat 内での確認


アップロードしたアバターは、VRChat メニューの AVATAR から My Creations にリストアップされます。



着替えてみるとこの通り。

 
アバターアップロードの手順は以上です。


 FAQ. よくある質問


  1. 手順が複雑すぎない? 
    • VRChatではもともとアバターは少数の開発者が作成するものという思想でした。現在日本で広まっている「個々のアバターを各々がアップロードする」目的には最適化されていないように思います。ご容赦ください。

  2. 購入したアバターがもうひとつあるのですが、2個目はどの手順から行えば良いですか? 
    • ひとつの Unity Project に複数のアバターを格納できます。その場合は「4-1. アバターのインポート」以降の手順から続けてください。

  3. 購入したアバターには シーンファイルが入っていないみたいです。不良品ですか? 
    • アバターセットアップ済みのシーンファイルが同梱されているケースが多いのですが、セットアップ済みのシーンではなくプレハブ(Prefab)ファイルを同梱しているケースもよく見かけます。またメッシュやテクスチャ単体での部品をパッケージし、購入者側で思い思いのアバターセットアップを行うケースもあります。詳しくはアバターの説明書をご確認ください。

  4. 購入したアバターに、そもそも unitypackage が見当たらないのですが? 
    • UnityEditor の Project へとファイルをD&Dすることでインポート可能です。

  5. 最初に実行した謎のURLって何? 
    • Unityのダウンロードアーカイブ にある “Unity 2018.4.20” の UnityHub ボタンをクリックすると実行されるURLです。UnityHub に指定バージョンの Unity をインストールさせる指定ができます。

  6. アバターを自分好みに改変してアップロードするにはどうすればいいですか? 
    • アバターアップロードのさらに先の手順となるため今回は割愛させていただきます。詳しくは既にアバターを改変しているフレンドにコツを聞いてみるのが良いのではないでしょうか。
       またアバターの説明書や利用規約に改変について記載があるかもしれません。ぜひご確認ください。