
電脳都市ミラビリス潜入捜査
VRと聞いて、皆様はまず何を思い浮かべるでしょうか?VRゲーム、アトラクション等様々にあるでしょう。恐らくこの記事をご覧になっていただいている方の大半は、VRChat(以降VRCと省略)と答える人が大半かもしれません。私もその大半かもしれない内の一人です。そのVRC内で開催されるVketという一大イベントは、私のVRという物への見方を大きく変える物となりました。今回、4/29から開催されるVket4で開かれるワールドの一つ「電脳都市ミラビリス」を一足お先に体験、記事にさせて頂く事になりました。
挨拶が遅れましたが、私は今回電脳都市ミラビリスのバーチャライターを勤めさせていただく天原京香と申します。VRC内では、髪が七色に光るツインテますきゃっとで普段楽しませてもらっており、写真内でも髪色が都度変わっておりますがそこはまあさておき。
前置きはいいから早く紹介を、という自分の内心の声に従って早速私が一足先に見学させていただいたワールドを、写真と一緒にご紹介していこうと思います。なお、他のバーチャライターの方の記事でも書いていただいているとは思いますが、先行取材させていただいたワールドには一般ブースや一部機能が配置、実装されていませんので、開催後のワールドとは大きく異なると思います。その点だけご理解お願いします。それでは早速いってみましょう!!
ここが入場直後の入口です。まずはお聞きいただきたい、この電脳世界のリズム、BGMを。(皆様もぜひVket4公式ツイッターでRTされている電脳都市ミラビリスのBGM作者様の物を一緒に聞いてみてください)これからどんな世界が出迎えてくれるのかに期待を膨らませつつも、心が落ち着くような澄んだ音……素晴らしいですね。実は先行取材用ワールドにはBGMは実装されてないので、見学中は手動で流していたのは内緒です。
そんなわけで、いざゆかん電脳都市ミラビリス潜入捜査!!今更ですが一応潜入捜査という体です。潜入に見えないのは気のせいです、きっと。
ちなみにこの入口の青色の文字の帯ですが、入り口を彩るように自動で回っています。見ているだけでも楽しいですが、外も気になるので早く出てみましょう。
入り口を出てすぐ目についたのは、この宙に浮かぶ電子広告達。サイバーチックな物から80、90年代にありそうなロゴまで様々。もちろんこれも動いていて、写真に写っているロゴ以外にも様々な物がありました。時々電子っぽくノイズが走ったように揺れ動くのが、また男心をくすぐります。色々なロゴがあると書きましたが、その中でも個人的に気になったのがこちら!!
こ、高収入……思わず記事には書けない単語が出そうになりますがきっと健全なお仕事です。電脳建設業とかだと思いますよ、ええ、きっと。
気を取り直して右を振り向くと、そこには大きなモニュメントが!!写真に収まり切っていませんが、天高く伸びるそれは軌道エレベーターにも見えたり、はたまた現実と電脳世界を結ぶ機械にも見えたりと感じ方は人それぞれでしょうね。中が一部透けて見えるのですが中には一体何があるのでしょうか……。気になる気持ちを抑えて次に行きましょう!!
少し進んだ先では道が分かれていて、片方は先ほどの電子公告が彩る短いトンネルのような通路。思わず足を止めてじっと眺めてしまいました。ミラビリスは入口のある上層、そのさらに下の下層に分かれています。この通路を通ってしばらく進むと下層に向かって行けるようですが、まずは上層の続きがあるもう片方の道から見ていこうと思います。
すぐ目についたのはこの回転する円柱広告。サイバーチックな雰囲気がとても雰囲気にマッチしてますね。何だかさっきから広告と一緒に写真を撮ってばかりですね?もちろん他にも見どころは一杯ありますよ!!順番的にこうなっちゃっただけなのでもうちょっと待って下さい。
これは先ほど見えたモニュメントですね。通路のようなものが繋がっていますが果たして中はどうなっているのでしょうか。いざ、中へ!!……と言いたい所ですが、この先は内緒です。この先がどうなっているかは、実際に皆様が足を運んでみてください!!
気を取り直して。上層はまだ続きがあるみたいです。ここの通路は先程のとは違い、電子回路のような物が見えていますね。こういったのも、サイバー系の物が好きな方には刺さるのではないでしょうか?私は刺さりました。さあ、どんどん進んでいきましょう。
こちらはどうやらBarのようです。電脳Barといったところでしょうか?マスター、カクテル一つ!!……当然ながら誰もいないのでカクテルはでてきませんでした。そもそも潜入中にお酒なんて云々。他の人と一緒に来た時はぜひここで一休みしていきたいですね。ここにも一般ブースは置かれるのでしょうか?どんなブースが出るのか楽しみです。
さて、一度5枚目辺りでご紹介した通路に戻り(実際のワールドでは戻らなくても別の通路がありますがここは便宜上ということで)その先に進んでいきましょう。真っ先に目についたのはこの自販機やATMのような機械。何が売っているのでしょうかね……。もしかして某ウイルスと戦うためのチップでしょうか。もちろんこのワールドにそんな危ないモノはございませんので、ただの筆者の趣味ですね、ええ。
ちょっと小腹がすいてきたな、と思ったらこちら!!同じ階層にあるこのケバブ屋がおすすめです!!多分ケバブ屋です。さらにこのケバブ屋、どうやら全自動化されているのか店員さんの姿が見えず作業アームがお店を切り盛りしているようです。さすが電脳都市!!注文はどうやってするんでしょうかね……?
見やすいようにもっと近づいて撮影した写真です。ケバブを片手にこの世界を探検するのがきっとミラビリスでの流行なんでしょうね。同じお店が何件か他の場所にもありました。なお私は潜入中の為、食べたい気持ちをぐっとこらえてこの場を後にしました。しょんぼりです。
食欲を堪えて歩いた先で出会ったのは、このFULLEREN INDUSTRYなる謎の企業。一体何の企業でしょうか……。個人的には武器を作ったりしてそうな所に想えたんですが、皆さんはどうでしょうか。色んな想像を聞いてみたい所ですね。ちなみに、このワールド内には他にもここと同じように色んな看板や企業らしき建物がありますので、是非訪れた際は探してみてください!!
これは案内板でしょうか。入り口近く等各所に設置されているのですが、どうやら今は動いていないようです。当日はどんな風に動くのでしょうか……地図がでてくるのかそれともホログラムが出てくるのか、想像が止まりません。先程からそうですが、想像が止まらなくなる物ばかりで足がすぐ止まっちゃいます。
そしてまた足が止まる要因がここに一つ。電子(電光?)Vケットちゃん1号!!通路の途中にあったのですが、ここ以外にも最初に行った上層の電子広告群にもいました。広告に混ざって流れてくる姿がとても可愛らしいですね!!余談ですが、このVケットちゃんと2ショットを撮ろうと10分ぐらいカメラを構えて待ってみましたものの、結局うまくいかずに普通に撮ることに。無念……。
道なりに歩いていくと、どうやら下層に降りるための階段が。ここにも電子広告がいっぱい!!興味を惹かれつつも早速下っていきましょう。そういえば忘れてましたが、この写真の階段中央にある黒い線。これ、自分が歩くとどんどん私を導いてくれるように延びていくんです。なるほど、これなら道に迷う事もありませんね!!最初は気づかなかったのですが、すごい技術ですねこれは……。さてさて、下った先にはどんな世界が待っているんでしょうか!!
あ、あれ……?何だかさっきまでの雰囲気とはずいぶん変わったんですが……。私、潜入捜査する場所ここで合ってます?合ってる?そ、そうですか……。では気を取り直して。スナック等色々あって上層や中層と比べると、全く雰囲気が変わるのがとても印象的でした。前回のVket3に参加された方にしか伝わりづらいとは思いますが、九龍帝国の欠番街に初めて入った時に感じた雰囲気が近いかもしれません。もちろん、あちらとは全くの別物ですが。
そんな下層のもう少し先に進んだ場所の風景です。ここは上層の広告と違って、電光広告のようになっていて下層という雰囲気をさらに醸し出しているように思えました。ここにはどんな一般ブースが出展されるのでしょうか。少なくとも私の想像を超える物が出てくることは間違いないですね……。
下層にあるのはスナック等だけではありません。見てください、この山盛りのご飯達!!見てるだけでお腹が減ります。さっきのケバブ屋とは違って、ここは手売りのようですね。下層はまた上層とは違って、別の賑わいを見せてくれると思うと早く開催当日になってほしいな、と思わざるを得ません。
ひ、一つぐらいならいいですよね……?(潜入中なので当然我慢しました)
もう一軒ありました食べ物屋さん、その名もうどん2018!!これ、実はうどん屋さんのつもりで入ったらUDONが出されそうですね……?ワールドの作り方とかUDONプログラミングの仕方とか。それはそれで味わいたいものですが。Vket運営様、2018対応お疲れ様です……!!
さらに奥に進むと、入口から見えていたモニュメントの下に辿りつけました。下から見上げると、一段と大きく見えてますますこのモニュメントは何なんだろうとつい考えてしまいます。それとここにも道がありましたが、もちろんこの先も内緒です。お見せしたいのは山々なんですけどね……!!
ちなみにこの近くには大きな塔もあって、その中の光に触れると入口にワープできました。これで簡単に戻れますね!!最初、まだ下層を調べ終わっていないのに何だろうと興味本位で触れたら、入口に戻ってしまったのはちょっとした余談……。ところで左側に何か大きなゲートらしき物が見えますね?この先、気になりますよね。この先は……残念ながらまたまた内緒です。モニュメントと同じく、こちらも当日に皆様の目で確かめてみてください!!
さて、私の記事は以上になります。いかがでしたでしょうか?語彙力がなく中々伝わりづらい所もあったとは思いますが、少しでも皆様の楽しみが増える一因となれば幸いです。もしVRC内で私を見かけましたら、その時はこっそり話しかけて頂けると喜ぶと思います。
Vket4開催日は4/29~5/10!!楽しみですね!!私も開催日当日は他のワールドも見て回りますが、まず最初にこの電脳都市ミラビリスを訪れようと思っています。一般ブース、企業ブース共にどんな物が出展されるのか期待が今から止まりません。そして運営の方々はもちろん、出展企業や一般ブース出店者の皆様作業お疲れ様です。参加者一個人として、ここに感謝を述べさせていただきこの記事を締めくくらせていただきたく思います。それでは最後までお読みいただきありがとうございました!!VRの世界でお会いしましょう!!
挨拶が遅れましたが、私は今回電脳都市ミラビリスのバーチャライターを勤めさせていただく天原京香と申します。VRC内では、髪が七色に光るツインテますきゃっとで普段楽しませてもらっており、写真内でも髪色が都度変わっておりますがそこはまあさておき。
前置きはいいから早く紹介を、という自分の内心の声に従って早速私が一足先に見学させていただいたワールドを、写真と一緒にご紹介していこうと思います。なお、他のバーチャライターの方の記事でも書いていただいているとは思いますが、先行取材させていただいたワールドには一般ブースや一部機能が配置、実装されていませんので、開催後のワールドとは大きく異なると思います。その点だけご理解お願いします。それでは早速いってみましょう!!

ここが入場直後の入口です。まずはお聞きいただきたい、この電脳世界のリズム、BGMを。(皆様もぜひVket4公式ツイッターでRTされている電脳都市ミラビリスのBGM作者様の物を一緒に聞いてみてください)これからどんな世界が出迎えてくれるのかに期待を膨らませつつも、心が落ち着くような澄んだ音……素晴らしいですね。実は先行取材用ワールドにはBGMは実装されてないので、見学中は手動で流していたのは内緒です。
.png)
そんなわけで、いざゆかん電脳都市ミラビリス潜入捜査!!今更ですが一応潜入捜査という体です。潜入に見えないのは気のせいです、きっと。
ちなみにこの入口の青色の文字の帯ですが、入り口を彩るように自動で回っています。見ているだけでも楽しいですが、外も気になるので早く出てみましょう。

入り口を出てすぐ目についたのは、この宙に浮かぶ電子広告達。サイバーチックな物から80、90年代にありそうなロゴまで様々。もちろんこれも動いていて、写真に写っているロゴ以外にも様々な物がありました。時々電子っぽくノイズが走ったように揺れ動くのが、また男心をくすぐります。色々なロゴがあると書きましたが、その中でも個人的に気になったのがこちら!!

こ、高収入……思わず記事には書けない単語が出そうになりますがきっと健全なお仕事です。電脳建設業とかだと思いますよ、ええ、きっと。

気を取り直して右を振り向くと、そこには大きなモニュメントが!!写真に収まり切っていませんが、天高く伸びるそれは軌道エレベーターにも見えたり、はたまた現実と電脳世界を結ぶ機械にも見えたりと感じ方は人それぞれでしょうね。中が一部透けて見えるのですが中には一体何があるのでしょうか……。気になる気持ちを抑えて次に行きましょう!!
.png)
少し進んだ先では道が分かれていて、片方は先ほどの電子公告が彩る短いトンネルのような通路。思わず足を止めてじっと眺めてしまいました。ミラビリスは入口のある上層、そのさらに下の下層に分かれています。この通路を通ってしばらく進むと下層に向かって行けるようですが、まずは上層の続きがあるもう片方の道から見ていこうと思います。
.png)
すぐ目についたのはこの回転する円柱広告。サイバーチックな雰囲気がとても雰囲気にマッチしてますね。何だかさっきから広告と一緒に写真を撮ってばかりですね?もちろん他にも見どころは一杯ありますよ!!順番的にこうなっちゃっただけなのでもうちょっと待って下さい。
.png)
これは先ほど見えたモニュメントですね。通路のようなものが繋がっていますが果たして中はどうなっているのでしょうか。いざ、中へ!!……と言いたい所ですが、この先は内緒です。この先がどうなっているかは、実際に皆様が足を運んでみてください!!
.png)
気を取り直して。上層はまだ続きがあるみたいです。ここの通路は先程のとは違い、電子回路のような物が見えていますね。こういったのも、サイバー系の物が好きな方には刺さるのではないでしょうか?私は刺さりました。さあ、どんどん進んでいきましょう。
.png)
こちらはどうやらBarのようです。電脳Barといったところでしょうか?マスター、カクテル一つ!!……当然ながら誰もいないのでカクテルはでてきませんでした。そもそも潜入中にお酒なんて云々。他の人と一緒に来た時はぜひここで一休みしていきたいですね。ここにも一般ブースは置かれるのでしょうか?どんなブースが出るのか楽しみです。
.png)
さて、一度5枚目辺りでご紹介した通路に戻り(実際のワールドでは戻らなくても別の通路がありますがここは便宜上ということで)その先に進んでいきましょう。真っ先に目についたのはこの自販機やATMのような機械。何が売っているのでしょうかね……。もしかして某ウイルスと戦うためのチップでしょうか。もちろんこのワールドにそんな危ないモノはございませんので、ただの筆者の趣味ですね、ええ。
.png)
ちょっと小腹がすいてきたな、と思ったらこちら!!同じ階層にあるこのケバブ屋がおすすめです!!多分ケバブ屋です。さらにこのケバブ屋、どうやら全自動化されているのか店員さんの姿が見えず作業アームがお店を切り盛りしているようです。さすが電脳都市!!注文はどうやってするんでしょうかね……?
.png)
見やすいようにもっと近づいて撮影した写真です。ケバブを片手にこの世界を探検するのがきっとミラビリスでの流行なんでしょうね。同じお店が何件か他の場所にもありました。なお私は潜入中の為、食べたい気持ちをぐっとこらえてこの場を後にしました。しょんぼりです。

食欲を堪えて歩いた先で出会ったのは、このFULLEREN INDUSTRYなる謎の企業。一体何の企業でしょうか……。個人的には武器を作ったりしてそうな所に想えたんですが、皆さんはどうでしょうか。色んな想像を聞いてみたい所ですね。ちなみに、このワールド内には他にもここと同じように色んな看板や企業らしき建物がありますので、是非訪れた際は探してみてください!!

これは案内板でしょうか。入り口近く等各所に設置されているのですが、どうやら今は動いていないようです。当日はどんな風に動くのでしょうか……地図がでてくるのかそれともホログラムが出てくるのか、想像が止まりません。先程からそうですが、想像が止まらなくなる物ばかりで足がすぐ止まっちゃいます。
.png)
そしてまた足が止まる要因がここに一つ。電子(電光?)Vケットちゃん1号!!通路の途中にあったのですが、ここ以外にも最初に行った上層の電子広告群にもいました。広告に混ざって流れてくる姿がとても可愛らしいですね!!余談ですが、このVケットちゃんと2ショットを撮ろうと10分ぐらいカメラを構えて待ってみましたものの、結局うまくいかずに普通に撮ることに。無念……。
.png)
道なりに歩いていくと、どうやら下層に降りるための階段が。ここにも電子広告がいっぱい!!興味を惹かれつつも早速下っていきましょう。そういえば忘れてましたが、この写真の階段中央にある黒い線。これ、自分が歩くとどんどん私を導いてくれるように延びていくんです。なるほど、これなら道に迷う事もありませんね!!最初は気づかなかったのですが、すごい技術ですねこれは……。さてさて、下った先にはどんな世界が待っているんでしょうか!!
.png)
あ、あれ……?何だかさっきまでの雰囲気とはずいぶん変わったんですが……。私、潜入捜査する場所ここで合ってます?合ってる?そ、そうですか……。では気を取り直して。スナック等色々あって上層や中層と比べると、全く雰囲気が変わるのがとても印象的でした。前回のVket3に参加された方にしか伝わりづらいとは思いますが、九龍帝国の欠番街に初めて入った時に感じた雰囲気が近いかもしれません。もちろん、あちらとは全くの別物ですが。
.png)
そんな下層のもう少し先に進んだ場所の風景です。ここは上層の広告と違って、電光広告のようになっていて下層という雰囲気をさらに醸し出しているように思えました。ここにはどんな一般ブースが出展されるのでしょうか。少なくとも私の想像を超える物が出てくることは間違いないですね……。
.png)
下層にあるのはスナック等だけではありません。見てください、この山盛りのご飯達!!見てるだけでお腹が減ります。さっきのケバブ屋とは違って、ここは手売りのようですね。下層はまた上層とは違って、別の賑わいを見せてくれると思うと早く開催当日になってほしいな、と思わざるを得ません。
.png)
ひ、一つぐらいならいいですよね……?(潜入中なので当然我慢しました)
.png)
もう一軒ありました食べ物屋さん、その名もうどん2018!!これ、実はうどん屋さんのつもりで入ったらUDONが出されそうですね……?ワールドの作り方とかUDONプログラミングの仕方とか。それはそれで味わいたいものですが。Vket運営様、2018対応お疲れ様です……!!
.png)
さらに奥に進むと、入口から見えていたモニュメントの下に辿りつけました。下から見上げると、一段と大きく見えてますますこのモニュメントは何なんだろうとつい考えてしまいます。それとここにも道がありましたが、もちろんこの先も内緒です。お見せしたいのは山々なんですけどね……!!

ちなみにこの近くには大きな塔もあって、その中の光に触れると入口にワープできました。これで簡単に戻れますね!!最初、まだ下層を調べ終わっていないのに何だろうと興味本位で触れたら、入口に戻ってしまったのはちょっとした余談……。ところで左側に何か大きなゲートらしき物が見えますね?この先、気になりますよね。この先は……残念ながらまたまた内緒です。モニュメントと同じく、こちらも当日に皆様の目で確かめてみてください!!
さて、私の記事は以上になります。いかがでしたでしょうか?語彙力がなく中々伝わりづらい所もあったとは思いますが、少しでも皆様の楽しみが増える一因となれば幸いです。もしVRC内で私を見かけましたら、その時はこっそり話しかけて頂けると喜ぶと思います。
Vket4開催日は4/29~5/10!!楽しみですね!!私も開催日当日は他のワールドも見て回りますが、まず最初にこの電脳都市ミラビリスを訪れようと思っています。一般ブース、企業ブース共にどんな物が出展されるのか期待が今から止まりません。そして運営の方々はもちろん、出展企業や一般ブース出店者の皆様作業お疲れ様です。参加者一個人として、ここに感謝を述べさせていただきこの記事を締めくくらせていただきたく思います。それでは最後までお読みいただきありがとうございました!!VRの世界でお会いしましょう!!
.png)