
Vケット4ワールド・デフォルトキューブを見てほしい依頼
どうも VRCなにもしない人ことdateyakiyaです。
僕は普段「自分の存在を貸し出す」活動、VRCなにもしない人としてVRchatで過ごしています。
さて、もうすぐバーチャルマーケット4が始まりますね。
期待に胸を膨らませてる人、すでに緊張と不安で睡眠不足ぎみな人はいませんか?
僕も開催が待ち遠しいなぁとワクワクしています。
ある日バーチャルマーケットの代表者の1人であるフィオさんから「デフォルトキューブのワールドを見てほしい」と存在貸出依頼が来たので、一足先に会場を見てまわりました。
せっかくまわってきたので、ワールドの簡単な紹介やワールドを見て思った事を書いていこうと思います。
拙い文章ですが最後まで読んでいただけると嬉しいです。
では本編。
まずは実際にワールドに入ってからブースを見るまでの流れをお話します。
ワールドに入ると、真っ白の立方体が鎮座してるだけの空間が広がります。BGMもない。
僕は普段「自分の存在を貸し出す」活動、VRCなにもしない人としてVRchatで過ごしています。
さて、もうすぐバーチャルマーケット4が始まりますね。
期待に胸を膨らませてる人、すでに緊張と不安で睡眠不足ぎみな人はいませんか?
僕も開催が待ち遠しいなぁとワクワクしています。
ある日バーチャルマーケットの代表者の1人であるフィオさんから「デフォルトキューブのワールドを見てほしい」と存在貸出依頼が来たので、一足先に会場を見てまわりました。
せっかくまわってきたので、ワールドの簡単な紹介やワールドを見て思った事を書いていこうと思います。
拙い文章ですが最後まで読んでいただけると嬉しいです。
では本編。
まずは実際にワールドに入ってからブースを見るまでの流れをお話します。
ワールドに入ると、真っ白の立方体が鎮座してるだけの空間が広がります。BGMもない。

しばらく経っても何も起こらないので、目の前の立方体をクリックしてみました。
すると立方体から「全員揃った?」と質問が
今回は僕だけなので準備オッケー。
もう一度クリックすると
すると立方体から「全員揃った?」と質問が

今回は僕だけなので準備オッケー。
もう一度クリックすると


ぉわぁ~~~~~~~好き。
ワールドの変化を画像と文字でしか伝えられないのが本当に悔しい。
先ほどの黒い世界から一転して白い世界が広がった瞬間に素敵なBGMも流れ出し、一気にワールドに引き込まれていきます。
マスコットがお出迎えしてくれました。

名前は「UIちゃん」だそうです。かわいい。
UIちゃんが乗ってる小さな立方体なんですが、この立方体の面ごとにそれぞれA~Eのグループが振り分けられていて、1つのグループにつき4つのブースがあります。
立方体の向きをコロコロ変え、グループを切り替えながらブースを見てまわっていきます。
※グループ名は、アップデートによって面の色に応じたRed, Green, Cyan, Magenta, Yelloに変更されています。
実際に切り替えてる時の写真をVRモードとデスクトップモードそれぞれ用意したので、よりイメージしやすいかと。
VRモードの場合は立方体を手に持ち、好きな面を上にすることでグループを切り替えることができます。


デスクトップモードは右クリック長押しで立方体を”持ったまま”数字キーを押すとグループの切り替えができます。
(持った状態じゃないとグループの選択が出来ないです)


任意のグループ(今回は数字キー1⃣のグループA)を選択しました。
すると周りに4つの球体が現れ、その中から1つの球体をクリックすると

ぉわぁ~~~~~~~好き。(2回目)
何もなかった奥の空間にブースが現れました。
ここからブースの展示を見たりできるんですが、皆さんお気づきでしょうか。
デフォルトキューブは「ブース」そのものの見せ方が他ワールドと大きく違っています。
デフォルトキューブと他ワールドの大きな違いは、
あらかじめ設置されているブースをあなたが"見に行く"のではなく、あなたがブースを空間に"呼び出す"というところです。
立方体や球体をクリックする事で、目の前に新たな世界を広げていくのが
このVケットワールド・デフォルトキューブ最大の特徴なのです。
このブースを呼び出すという感覚。ぜひ体験していただきたい。
デフォルトキューブのブーススペースは10m×10m×10mと一際大きくつくられているので、目の前に巨大なブースが現れるのは圧巻の一言です。

球体の近くにはブース名も記載されており、一度見たブースには球体にチェックマークがつくので「さっき見たじゃん」となりにくい親切設計。

別なブースを呼び出す時は、もう一度UIちゃんが乗ってる立方体をクリックすれば
先ほどの4つの球体が現れるので先ほどと同じ手順を踏めば大丈夫です。
以上がワールドに入ってからブースを見るまでの簡単な説明でした。
ここから内容は少し変わり、これまで何度も出てきた”デフォルトキューブ”という
キーワードについてお話させてください。
「Blender」というソフトウェアをご存知でしょうか。
かなりざっくり言うと3DのCGが作れるソフトです。
リアルな人間のCGモデルや、トイ・〇トーリーみたいなアニメーションまで作れるそうです。多くの人がこのソフトを使い、例えば可愛いアバターやアイテムといった数多のクリエイティブを生み出してます。
そんなよく分からんけど凄そうなソフト「Blender」なんですが、
起動すると色のついた線が交わる中心に立方体(Default Cube)がいます。

地面のマス目や、真ん中に立方体が居座っている感じが
「入った直後のVケットワールド・デフォルトキューブ」に似てませんか?
BlenderのDefault Cube。そしてVケットワールドのデフォルトキューブ。
どちらも立方体から始まります。
あらゆるクリエイティブが。あなたの心を震わせたあの感動が、この立方体
『デフォルトキューブ』から始まっているんです。
どのVケットワールドでも一度踏み込めば、きっとあなたはこう思うでしょう。
「何かつくってみたい」「何か表現してみたい」「チャレンジしてみたい」
不思議とそういう気持ちが湧き出す”魔法”がVケットにはあるんです。
もし、少しでもやってみたいと思ったらそれを無視してはいけません。
「いつかやろう」なんて思わず、目の前の立方体をクリックしてみてください。
全てはそこから始まります。
Vケットワールド・デフォルトキューブが
あなたの”始まり”になればとても嬉しいです。
以上で僕の記事は終了です。
他のライターさんが書いた記事も見どころ満載でとても面白いです。
全部読んでVケットへの想いを募らせてみてはいかがでしょうか。
次はバーチャルマーケット4の会場でお会いしましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
VRCなにもしない人 dateyakiya